
3/23(土)、24(日) 京都にある元銭湯「錦湯」にて開催された
『よくばりコトコトこけし博2013』 が終了しましたー!
昨年開催された「コトコトこけし博 KOKESHI EXPO 2012 in KYOTO」から一年、
待ちに待ったこけしイベントで、かなーり前からドキドキ、ワクワク☆
とにかく、本当に本当に楽しかったー!!
あっという間の二日間。
たくさんのこけし達とこけし雑貨に囲まれて頭がクラクラ。。
夢だったような気さえしてきます。
それくらい本当に楽しかった(^○^)
それでは、イベントの様子をご紹介~↓
銭湯の入り口には、関美穂子さんの素敵な暖簾!

暖簾をくぐるとー、看板娘こけしねぶたちゃん

銭湯の中は・・・、
津軽こけし館さんのこけしコーナー

阿保六知秀工人のろくろ実演!

こけし雑貨たち~♪
今回pichio candleは、「こけしキャンドル」や新作の「四角いこけしキャンドル」、
みつろうで出来た「キナキナキャンドル」を、はなめがね本舗さんブースに置いていただきました。
たくさんの方にご覧いただけて嬉しかったです。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました!




こちらはリサイクルこけし。
私の大好きな土湯の工人さん・陳野原工人の師匠(陳野原工人のお兄様)のこけし。

大阪こけし教室の先輩である、浜田さんにこけし解説をしていただきました!
先輩の話はいつまで聞いていても楽しいです。
こけし博のフライヤーをデザインされた姉崎由美子さん
リンゴの行商もされているそうで、リンゴジュースが本当に美味しかった~♪

1日目は「ちんどん通信社さん」も!
ちんどん屋さんが宣伝に行かれた方向から
チラシを持ったお客様がたくさん来られました!すごい~!!

2日目は絵付けコーナーのお手伝い。私も「楊枝入れ」に絵付けしてみました(^○^)

西荻 イトチさんのチャイ
とっても美味しくて、ほっこり一息。本当にありがとうございます!

そして、2日目終了後に開催された阿保六知秀工人、津軽こけし館の山田さん、
主催されたはなめがね本舗のお二人、夜長堂さんによるトークショー

トークショーには「西荻イトチさん」の紅茶と
関美穂子さんのパッケージも愛らしい「yugue」の焼菓子

トークショーの最後に行われた阿保六知秀工人の巨大こけしをかけたじゃんけん大会。
なんと!わたくし一番になっちゃいましたー!!
嬉しい~!!! 40cm弱ある巨大こけし!素敵すぎます~☆

そして、連れて帰ったこけしちゃん。

こけし雑貨はこちら~。



とにかく本当に楽しすぎて、まだこけしの余韻に浸っています。。
二日間、微力ながらお手伝いをさせていただき、
主催者のみなさんや、関係者の皆さん、たくさんのお客様と
たくさんのこけしに出会うことができて、本当に本当に幸せな二日間でした!
このような機会をいただき、とても感謝しております。
本当にありがとうございました!
『よくばりコトコトこけし博2013』 が終了しましたー!
昨年開催された「コトコトこけし博 KOKESHI EXPO 2012 in KYOTO」から一年、
待ちに待ったこけしイベントで、かなーり前からドキドキ、ワクワク☆
とにかく、本当に本当に楽しかったー!!
あっという間の二日間。
たくさんのこけし達とこけし雑貨に囲まれて頭がクラクラ。。
夢だったような気さえしてきます。
それくらい本当に楽しかった(^○^)
それでは、イベントの様子をご紹介~↓
銭湯の入り口には、関美穂子さんの素敵な暖簾!

暖簾をくぐるとー、看板娘こけしねぶたちゃん

銭湯の中は・・・、
津軽こけし館さんのこけしコーナー

阿保六知秀工人のろくろ実演!

こけし雑貨たち~♪
今回pichio candleは、「こけしキャンドル」や新作の「四角いこけしキャンドル」、
みつろうで出来た「キナキナキャンドル」を、はなめがね本舗さんブースに置いていただきました。
たくさんの方にご覧いただけて嬉しかったです。
お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました!




こちらはリサイクルこけし。
私の大好きな土湯の工人さん・陳野原工人の師匠(陳野原工人のお兄様)のこけし。

大阪こけし教室の先輩である、浜田さんにこけし解説をしていただきました!
先輩の話はいつまで聞いていても楽しいです。
こけし博のフライヤーをデザインされた姉崎由美子さん
リンゴの行商もされているそうで、リンゴジュースが本当に美味しかった~♪


1日目は「ちんどん通信社さん」も!
ちんどん屋さんが宣伝に行かれた方向から
チラシを持ったお客様がたくさん来られました!すごい~!!

2日目は絵付けコーナーのお手伝い。私も「楊枝入れ」に絵付けしてみました(^○^)


西荻 イトチさんのチャイ
とっても美味しくて、ほっこり一息。本当にありがとうございます!

そして、2日目終了後に開催された阿保六知秀工人、津軽こけし館の山田さん、
主催されたはなめがね本舗のお二人、夜長堂さんによるトークショー

トークショーには「西荻イトチさん」の紅茶と
関美穂子さんのパッケージも愛らしい「yugue」の焼菓子

トークショーの最後に行われた阿保六知秀工人の巨大こけしをかけたじゃんけん大会。
なんと!わたくし一番になっちゃいましたー!!
嬉しい~!!! 40cm弱ある巨大こけし!素敵すぎます~☆

そして、連れて帰ったこけしちゃん。

こけし雑貨はこちら~。







とにかく本当に楽しすぎて、まだこけしの余韻に浸っています。。
二日間、微力ながらお手伝いをさせていただき、
主催者のみなさんや、関係者の皆さん、たくさんのお客様と
たくさんのこけしに出会うことができて、本当に本当に幸せな二日間でした!
このような機会をいただき、とても感謝しております。
本当にありがとうございました!
スポンサーサイト


