
10/27(土)、28(日)に東京・高円寺で開催された
「MY FIRST KOKESHI!
〜はじめての伝統こけし〜」 in 高円寺フェス2012
に行ってきました。
東京へ行くなんていつ振りだろう・・・。高校の修学旅行以来だー!
昼過ぎに高円寺駅に無事到着し、駅前に出ると
「ゆるキャラプロレス」開催中!すごい人だかりで大盛況でした!
高円寺フェスは、こけしイベント以外にも沢山のイベント盛りだくさんなのです。
そんな中、どんなこけしちゃん達がいるんだろうと
ワクワクしながらこけしイベント会場へ。
2階の会場へ行くと、カワイイこけしちゃんたちが勢ぞろいー!!
こけし雑貨もたくさん並んで、もう最高にテンション上がりました~!
まずは、こけしキャンドルを置いていただいている
「はなめがね本舗さん」のブースへ。

こけしやこけし本、こけし雑貨、そしてこけしキャンドルが並んでる~♪
こんなに素敵なイベントにキャンドルを置いていただいて
本当に感激でした~(*^_^*)
何から見ればよいかわからなくなるほどテンションが上がってしまいましたが
まずはこけし、そしてこけし雑貨を3周ほど見て
お次は、山谷レイ工人の絵付けワークショップに参加しました。
とっても優しそうな山谷レイ工人が絵付けを教えてくれます。
できたこけしはコチラ↓
(写真左側)
やっぱり難しかった!
思い切りが大事というか、流れるような線を描くのは本当に難しい・・。
でも楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
実は、今回作ったこけしキャンドルの中に山谷レイ工人のキャンドルがあります。
初めて買ったこけしがレイ工人のこけしで、とても思い入れが強く、
ずっと前からレイ工人のキャンドルを作りたかったのです。
試作を繰り返し、ようやくできたキャンドルを
今回のイベントで「はなめがね本舗さん」に置いていただくことになり、
しかも、レイ工人ご自身がイベントに来られるなんて、
こんなことがあるんですね!!

思い切って、レイ工人にお話しました。
私 「実はレイ工人のキャンドルを作っていまして・・・」
レイ工人「イベントが開場する前にこけしキャンドルを見て、
こんなに上手く描けるなんてすごいなぁ~、と話してたの」
私 「許可もなく勝手に作ってしまって・・・」
レイ工人「どんどんカワイイキャンドルを作ってね~」と優しいお言葉。
本当に嬉しい~!!! 大大大感激でした\(^o^)/
山谷レイ工人、本当にありがとうございました!
喜んでいただけて本当に良かった。
今回のイベントで購入したこけし、こけし雑貨はコチラ↓

フラこけし、りんごこけし、外国の服を着たこけし、土湯のこけし
もちろんレイ工人のこけしも!
こけしふせん、夜長堂さんのガーゼハンカチ、
そして、はなめがね本舗さんで買ったtef:tefさんのポーチ~♪
ちょっと買いすぎですね(*^_^*)
そして、こけしイベント以外にも高円寺フェスは盛りだくさんなので
ゆるキャラまつり、縁台ふるほん市にも行ってきました!

翌日は、
「とらや」東京ミッドタウン店内ギャラリーで開催中の
第26回企画展「こけしと出会う」に行ってきました。
企画展では、11系統のこけしがご紹介され、限定商品として
とらやの菓子の意匠(デザイン)を題材に11人の工人が製作した
「とらやオリジナルのこけし」が販売されています。
見るだけ・・・と心に誓っていたのですが
やっぱり買っちゃいました。
陳野原工人のこけし↓ 素敵です☆

その他にも、長谷川町子美術館やノッポンに会いに東京タワーへ!
本当に楽しい旅でした~♪
「MY FIRST KOKESHI!
〜はじめての伝統こけし〜」 in 高円寺フェス2012
に行ってきました。
東京へ行くなんていつ振りだろう・・・。高校の修学旅行以来だー!
昼過ぎに高円寺駅に無事到着し、駅前に出ると
「ゆるキャラプロレス」開催中!すごい人だかりで大盛況でした!
高円寺フェスは、こけしイベント以外にも沢山のイベント盛りだくさんなのです。
そんな中、どんなこけしちゃん達がいるんだろうと
ワクワクしながらこけしイベント会場へ。
2階の会場へ行くと、カワイイこけしちゃんたちが勢ぞろいー!!
こけし雑貨もたくさん並んで、もう最高にテンション上がりました~!
まずは、こけしキャンドルを置いていただいている
「はなめがね本舗さん」のブースへ。


こけしやこけし本、こけし雑貨、そしてこけしキャンドルが並んでる~♪
こんなに素敵なイベントにキャンドルを置いていただいて
本当に感激でした~(*^_^*)
何から見ればよいかわからなくなるほどテンションが上がってしまいましたが
まずはこけし、そしてこけし雑貨を3周ほど見て
お次は、山谷レイ工人の絵付けワークショップに参加しました。
とっても優しそうな山谷レイ工人が絵付けを教えてくれます。
できたこけしはコチラ↓

やっぱり難しかった!
思い切りが大事というか、流れるような線を描くのは本当に難しい・・。
でも楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。
実は、今回作ったこけしキャンドルの中に山谷レイ工人のキャンドルがあります。
初めて買ったこけしがレイ工人のこけしで、とても思い入れが強く、
ずっと前からレイ工人のキャンドルを作りたかったのです。
試作を繰り返し、ようやくできたキャンドルを
今回のイベントで「はなめがね本舗さん」に置いていただくことになり、
しかも、レイ工人ご自身がイベントに来られるなんて、
こんなことがあるんですね!!

思い切って、レイ工人にお話しました。
私 「実はレイ工人のキャンドルを作っていまして・・・」
レイ工人「イベントが開場する前にこけしキャンドルを見て、
こんなに上手く描けるなんてすごいなぁ~、と話してたの」
私 「許可もなく勝手に作ってしまって・・・」
レイ工人「どんどんカワイイキャンドルを作ってね~」と優しいお言葉。
本当に嬉しい~!!! 大大大感激でした\(^o^)/
山谷レイ工人、本当にありがとうございました!
喜んでいただけて本当に良かった。
今回のイベントで購入したこけし、こけし雑貨はコチラ↓


フラこけし、りんごこけし、外国の服を着たこけし、土湯のこけし
もちろんレイ工人のこけしも!
こけしふせん、夜長堂さんのガーゼハンカチ、
そして、はなめがね本舗さんで買ったtef:tefさんのポーチ~♪
ちょっと買いすぎですね(*^_^*)
そして、こけしイベント以外にも高円寺フェスは盛りだくさんなので
ゆるキャラまつり、縁台ふるほん市にも行ってきました!


翌日は、
「とらや」東京ミッドタウン店内ギャラリーで開催中の
第26回企画展「こけしと出会う」に行ってきました。
企画展では、11系統のこけしがご紹介され、限定商品として
とらやの菓子の意匠(デザイン)を題材に11人の工人が製作した
「とらやオリジナルのこけし」が販売されています。
見るだけ・・・と心に誓っていたのですが
やっぱり買っちゃいました。
陳野原工人のこけし↓ 素敵です☆

その他にも、長谷川町子美術館やノッポンに会いに東京タワーへ!

スポンサーサイト


